トルコの花屋で偶然出会ったJapon gülü 日本のバラ

ふとした時に、出会うおもしろい場面。Japon gülüと書かれた値札を見た時に、「なんやこりゃああ」と思いました。笑

Japon 日本 gül バラ 

で直訳すると、日本のバラになるのですが、

これを調べてみたらハイビスカスのことでした。

それでも頭が混乱していたのですが、色々調べてみるとなぜ日本のバラになったかはわかりませんでしたが、花の流通名は、親しみやすい意味を込めて名付けられるそうで、昔のトルコの方がハイビスカスを見て「日本っぽい、東洋っぽい」と言うイメージから名付けたかもしれません。

Japon gülüの他に、Çin gülü(中国のバラ)と言う名前もありますが

一般的にはJapon gülüで流通しているようです。

こんなところでJaponと出会うとは思わなかったヽ(;▽;)ノ笑

 

 

 

インスタグラム@merhaba_hamuzonoで毎日更新中!