年が明ける前トルコ語のレッスンにて、先生から唐突にこの質問を聞かれました。案の定、答えに詰まり... 一旦先生に同じ質問を聞きかえすという伝家の宝刀で乗り越えました。(おい)
そんなわけでこの質問に聞かれた時の答え方をまとめてみました。
先生はスポーツをする機会を増やしたいって言ってましたね。かわいい。(私のトルコ語の先生はトルコ人の女性です。笑顔が癒される)
私は「〜したい」という構文しか思いつかず
Daha fazla seyahat etmek istiyorum.
(もっと旅行したい⭐︎イエイ)
と漠然としたことを言ったんですけど、まぁこれはこれでオーケー。
日本語で文を考えた時に、パッと思いつくのがistemek。1番言いやすいかなと思います。
2025’te yeni yerler keşfetmek ve farklı kültürleri tanımak istiyorum.
2025年は新しい場所を発見して、異文化を知りたいです。
他には 〜期待する(beklemek,ummak,)〜を目指す(hedeflemek)など。
こちらを使うと、より具体的な期待になるかなと。
Türkçe kitapları daha kolay okumayı umuyorum.(bekliyorum)
トルコ語の本をもっと簡単に読めるようになりたい。
(istemekより具体的な希望)
これはね、本当にそうで。ヽ(;▽;)ノ
薄っぺらい子供向けの本を1冊読み切るのに平気で1ヶ月以上かかります。流し読みしてちんぷんかんぷん。言葉の使い方や意味を調べると、ええ、毎日1文状態です。
Türklerle akıcı bir şekilde Türkçe konuşmayı hedefliyorum.
トルコ人とスムーズにトルコ語で会話をできるように目指します。
んー永遠の課題かな⭐︎
みなさんはどんな年にしたいですか?
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」