あなたがトルコ語学習者なら、覚えておきたいフレーズ。Kolay gelsin。相手への気遣いを表すフレーズなので、買い物やホテルなどのサービスでスムーズに物事が進みやすくなります。(もちろん人にもよる) 日本語でいう「お疲れ様です」のようなニュアンスで…
トルコの朝食の主食はパンです。小麦が香るふわふわのパン(ekmek)にとても合う朝食の定番があります。それはメネメン(Menemen)です。トルコの南部、イズミール(İzmir)近くにあるメネメン街が発祥。パンにディップして食べるとめちゃくちゃ美味しい。旅行者の…
断食のイメージが強すぎるラマザン(ramazan)ですが、辛いことばかりではない。ラマザン中にしか出会えない食べ物やスイーツもある。そこで今日はラマザンピデ(ラマザンピデシRamazan pidesi)について解説します。ピデ(Pide)は通常ピザを指すのですが、たまに…
せっかくトルコへ旅行へ行くなら、現地の方たちに「トルコ語で挨拶してみたい!」と思う人も少なくないはず。そこで、どの時間帯にも使える挨拶「Merhaba」(メルハバ)と他の挨拶もまとめてみました。 まず日本語と同じように、時間帯によって挨拶が変わりま…
今年の3月1日から3月29日まで、ムスリムにとって大切なイベントが始まった。日本でいう旧暦のようなヒジュラ暦で9番目の月を意味するラマダン。このラマダンはアラビア語で、灼熱を意味し、トルコ語だとラマザン(Ramazan)になります。預言者ムハンマドからコ…
あっさりしたインゲン豆のお料理。ロカンタでも食べることができます。Fasulyeはインゲン豆という意味です。 バターで玉ねぎを炒め、お水とサルチャ(トマトペースト)を投入しトマトスープを作る。沸いたらお豆を入れて少し煮込んだら完成。お水の代わりに…
年が明ける前トルコ語のレッスンにて、先生から唐突にこの質問を聞かれました。案の定、答えに詰まり... 一旦先生に同じ質問を聞きかえすという伝家の宝刀で乗り越えました。(おい) そんなわけでこの質問に聞かれた時の答え方をまとめてみました。 先生は…
あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。 続々とトルコ人から「Yeni yılınız kutlu olsun!」と書かれたメッセージが届きました。 ひとつひとつ分解してみます。 yeni 新しい yıl 年 nız 人称接尾辞(siz) kutlu 幸せ、神聖な olsun …
私は性格上よく使う表現があります。それは「急いで、〇〇する」。今回は急ぎaceleについて解説します。 急ぎという名詞(isim)のaceleに接尾語の-yleをつけて「急いで」「慌てて」と副詞(zarf)へと変化します。 例えば 急いで決断する→ aceleyle karar verma…
トルコ人も大好きなフルーツ。まずは日本でも馴染みのあるフルーツの単語を並べてみました。 さくらんぼ kiraz りんご elma オレンジ portakal いちご çilek パイナップル ananas ブルーベリー yabanmersi スイカ karpuz ぶどう üzüm 上記のフルーツは一般家…
頻度を表す形容詞です。特に命令形との相性が良いですね。 Bol bol pratik yap! たくさん練習あるのみ! Bol bol su iç! たくさん水を飲んで! Bol bol dinlen! たっぷり休んでね! bol bol とbol 連続で言うと頻繁な動作が強調されるが、もちろんbolだけで…
使わない日はないと言っても過言ではない、çok。 カタカナ書きだと読み方は「チョック」です。リスニングでも聞き取りやすく、割とすぐ覚えれると思います! çok uzun とても長い çok soğuk とても寒い çok köpek たくさんの犬 çok kitap たくさんの本 以下…
この前友達とかき氷を食べたことをトルコ語の先生に言ったら、なんとトルコにもかき氷があるらしい!その名も「bici bici」ビジビジ。名前がとっても可愛い。 youtu.be 動画で作り方を見ると、ほぼ日本のかき氷と一緒みたい?!氷を削り、粉砂糖をとフルーツ…
動詞を名詞化するときに使われる接尾語「-iş, -ış, -uş, -üş」。動詞の語幹に付けることで、その動作や状態を名詞として表現。使用する接尾語は、動詞の最後の母音に基づいて決まる。 - a, ı → -ış- e, i → -iş- o, u → -uş- ö, ü → -üş 接尾語の選び方は、…
「-a -e rağmen」は、逆境や困難に直面しても行動や状態が変わらないことを強調するために使われる接続詞。たとえ〜だけども、〜にもかかわらず、という意味に相当し、英語だと「even if」に当たります。 1, 私は早く歩いたのに、電車に乗り遅れた。 Hızıl h…
東京オリンピックから、早3年。パリオリンピックが熱い!ということで、オリンピックに関するトルコ語をまとめてみました。 オリンピック Olimpiyat パリオリンピック Paris Olimpiyat メダル Madalya 金メダル Altın madalya 銀メダル Gümüş madalya 銅メダ…
旅行中、せめて「ありがとう」を現地の言葉で言いたい...!私がトルコ語を勉強した時、1番最初に覚えたワードです。 ありがとうございます Teşekkür ederim ありがとう Teşekkürler Teşekkür ederimは、かなりかしこまった言い方ですが、どんなシーンにも適…
こんにちは。はむぞのです。 今回のテーマは、「トルコ語を学ぶ上で知った方がいい文法用語」です。 日本語でトルコ語の文法を解説している本やウェブサイトが中々少ないのが現状です。もし文法や言葉の表現で行き詰まってしまった時に、トルコ語で文法用語…
曜日の表現について解説する。曜日は、覚えるのに必須な単語。でも、意外と簡単? 3つほどグループに分けるると覚えやすいかも。
イズミールで見つけた、とある建物に書かれてあったメッセージ。 GERÇEK SAADET AHIRET IÇIN YAŞAMAKTA!本当の至福とは、来世のために生きることである! この文章に出てくる言葉の意味はこちら。 makta makteは進行形の文語表現なので、このようなメッセー…
洗濯機に書いてあるトルコ語の意味を解読します。大体どのモデルも書いてある内容は同じです。 洗濯機のことは、トルコ語でçamaşır makinesi。 çamasır→洗濯物、makine→機械 とっても分かりやすい。セットで覚えましょう。 トルコの洗濯機はドラム式が一般的…