1分で分かるトルコ語単語文法
私は基本忘れっぽいので、これは早くに覚えた動詞ですね^_^ unutmak の前に動詞を置く場合、動詞の語幹は-mayı -meyiになります。 例えば、 朝ごはんを食べるのを忘れた。 Kahvaltı yemeyi unuttum. いつもこのドラマを見るのを忘れちゃう。 bu diziyi izlem…
最初、このフレーズを知った時、ん??って思った。笑 発音は書いてあるとおり「ばか ばか」です。見るという動詞 bakmak からきています。 güle güle 笑いながら、さようなら düşüne düşüne 考えに考えて のように、同じ語を繰り返す形がよく使われます。 …
イスタンブールでトルコの家族と滞在中、babam(お父さん)に教えてもらった。私はずっと 30分のことをotuz(30) dakika(分)って言ってたんですよね。 1時間の半分という意味で、yarım saat 30分になります。 もし30秒の時は、yarım dakika (半分の分)って言…
日本はそろそろ梅雨の時期。イスタンブールに梅雨はないですが、結構朝から晩まで天気が変わりやすいように思います。旅行で滞在するなら、春先でもヒートテックかインナーダウンが必要かと。天気予報は当たらないという価値観がトルコにあっても。一応トル…
個人的に私は大変忘れっぽい正確なので、このワードは必修になります。 疑問詞neに過去形ydiをつけた形です。 Bu ses neydi? この音は何だったの? Sorunun cevabı neydi? 問題の答えは何だったっけ? O gün neydi? あの日は何だった?(=何の日だった?) …
またトルコへ帰ると決めた日。 みんなにバイバイしたけど全然寂しくはなかった。 *気になるポイント dönmek 帰る karar vermek 決める [動詞の語幹] + -meye / -maya + karar vermek で、〜したことを決めること dönmeye karar verdim. 帰ることに決めた。 …
最初はおそらくzamanを覚える気がします。 son zamanlarındaで最近という意味で、私はこのワードから覚えていきました。しかしトルコの方々とやりとりをしていると、vakitもよく出てくるので違いをまとめてみました。 zaman 広い意味での時間。昔、あのとき…
ネタ切れしそうだったので、新しいカテゴリーを始めました。今週何あったかミニ日記にしてみるチャレンジです。私自身もアウトプットの練習になるから良いかも? 弟が家に来たので一緒に寿司パーティをしました。わたしは弟と仲が良くたびたび連絡を取り合い…
この言葉を覚えていると、旅行が楽になります。(覚えられない方はこの画像をお店の人に見せても構いません^ ^) 本当にトルコは1人前の量が多すぎる!!!笑 特にレストラン。 というのも、外食は1人ではなく家族やお友達など複数人で食べる方が多いんです…
これは割と学習して初めに覚えるフレーズ afiyet olsun!。 相手を思いやるフレーズで、英語で言うとEnjoy your meal!に近いです。 言われる側の場合、主にレストランやお家でanne(お母さん)がごはんを提供してくれた時に 「afiyet olsun!」って言ってくれま…
トルコでは家族の結束力が強く、母の日の贈り物として花が選ばれることが多いです。 「私の母」という言い方は、annemよりanneciğimの方がより可愛らしい、親しみのある表現になります。 インスタグラム@merhaba_hamuzonoで毎日更新中!
今年の10月まで大阪で行われている大阪万博(Osaka expo)。なんだろうな、トルコのニュースサイトを幾つか見てみましたが、あちらではあんまり話題になってないような気がします(笑) www.expo2025.or.jp こちらではトルコ料理を楽しむことも出来るみたいです…
何かが欲しい時、何かをして欲しい時、ネイティブはalabilir miyim?をよく使います。 これはalmak(取る・もらう・買う)に可能を表す-abilir の疑問文になります。 〜してもいいですか? や 〜できますか? という丁寧なお願いの表現。 私たちは日本語から…
日本とトルコの時差は6時間。しかしながら、直行便で行く場合約12時間フライトなので、時差ボケは避けられない...。 時差ボケはトルコ語でjet lag。英語と一緒だから覚えやすいの助かる。 トルコ語ってたまに英語に近い・ほぼ一緒の単語に出会えるので勉強し…