2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

トルコの花屋で偶然出会ったJapon gülü 日本のバラ

ふとした時に、出会うおもしろい場面。Japon gülüと書かれた値札を見た時に、「なんやこりゃああ」と思いました。笑 Japon 日本 gül バラ で直訳すると、日本のバラになるのですが、 これを調べてみたらハイビスカスのことでした。 それでも頭が混乱していた…

トルコの魅惑のストリートフード。Kumpir クンピル

おそらく私が1番好きなストリートフードであろう...。kumpir クンピル。 蒸したデッカデカのじゃがいもに、大量のチーズを混ぜてマッシュポテトのようなものが中に入っています。その上にオリーブzeytinやトルコの漬物turuşなどのトッピングし、ドレッシング…

トルコ旅行中に使いたいフレーズ!「お持ち帰りできますか?」

この言葉を覚えていると、旅行が楽になります。(覚えられない方はこの画像をお店の人に見せても構いません^ ^) 本当にトルコは1人前の量が多すぎる!!!笑 特にレストラン。 というのも、外食は1人ではなく家族やお友達など複数人で食べる方が多いんです…

言われてみたい⭐︎使ってみたい!Afiyet olsun!

これは割と学習して初めに覚えるフレーズ afiyet olsun!。 相手を思いやるフレーズで、英語で言うとEnjoy your meal!に近いです。 言われる側の場合、主にレストランやお家でanne(お母さん)がごはんを提供してくれた時に 「afiyet olsun!」って言ってくれま…

トルコへ行ってコレ食べないと損する。カイマックkaymak

本当においしい!!現地の人も大好きkaymak。 Kaymakとはバターとチーズの中間みたいなクリーミーさで、牛乳を加熱してできる上澄みのクリームを冷やして発酵したもの。一般のお家ではヨーグルトを作る過程で、牛乳を温めたときに出来た膜のような上澄みを掬…

母の日おめでとう Anneler Günü kutlu olsun!

トルコでは家族の結束力が強く、母の日の贈り物として花が選ばれることが多いです。 「私の母」という言い方は、annemよりanneciğimの方がより可愛らしい、親しみのある表現になります。 インスタグラム@merhaba_hamuzonoで毎日更新中!

大阪万博のトルコパビリオンが気になる…

今年の10月まで大阪で行われている大阪万博(Osaka expo)。なんだろうな、トルコのニュースサイトを幾つか見てみましたが、あちらではあんまり話題になってないような気がします(笑) www.expo2025.or.jp こちらではトルコ料理を楽しむことも出来るみたいです…

滞在中よく使える!〜頂けますか?alabilir miyim?

何かが欲しい時、何かをして欲しい時、ネイティブはalabilir miyim?をよく使います。 これはalmak(取る・もらう・買う)に可能を表す-abilir の疑問文になります。 〜してもいいですか? や 〜できますか? という丁寧なお願いの表現。 私たちは日本語から…