2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
日本とトルコの時差は6時間。しかしながら、直行便で行く場合約12時間フライトなので、時差ボケは避けられない...。 時差ボケはトルコ語でjet lag。英語と一緒だから覚えやすいの助かる。 トルコ語ってたまに英語に近い・ほぼ一緒の単語に出会えるので勉強し…
トルコの飲むヨーグルト! 塩気が効いていて飲みやすいです。日本のヨーグルトは「デザート」のイメージが強いですが、トルコはどちらかというと「食事のお供」というポジション。 実はヨーグルト系ドリンクが苦手なので最初はあまり好きじゃなかったんです…
トルコの美味しい揚げ物料理、İçli Köfte イチリキョフテ。日本の料理でいうとメンチカツに近いですがあっさりしています。ひき肉(kıyma)と玉ねぎ(soğan)、スパイス(baharat)を混ぜてタネを作り、衣に包んで油でサクッと揚げます。衣はパン粉ではなく、乾燥…
かなりの頻度で使われる、daha fazla。 これ以上、もっともっと。トルコ語初心者でもつかみやすいワードだと思います。 上記のような文でなくても、もっと短い文で使われることもあります。 例えば、anneと料理を作っているときに、 「もっと入れちゃってい…
もう少しで着きます〜、もうバターが無くなりそう〜のようなセンテンスで多く使われる。文脈によっては、az kald.しか言わないときもある。 例えば、 Tereyağ var mı? バターはありますか? Çok az kald. 残りわずかだよ。 このフレーズはネイティブが頻繁に…
日本人あるある?のフレーズのような気もします、人に使う「久しぶり」。 何故ならトルコ人は暇さあれば家族や友達、仲良くなったお店の人とかに電話するので、トルコ人にとってみると、そんなに頻繁には使うフレーズではないかと思います。 久しぶりに食べ…